ジグソーパズルは得意ですか?
1、絵柄なし
見本となる絵柄が分からなければ、パズルも迷宮状態。。。
2、絵柄あり
見本となる絵柄が分かれば、パズルも完成に近づけます◎
人間のカラダもパズルと同じ
カラダの絵柄とは?
カラダの絵柄
- 解剖学的肢位:姿勢
- 運動学:筋肉・関節の動き方
姿勢・骨・筋肉のあるべき形というものがあります。この『あるべき形』こそパズルと同じ絵柄です。
重要
-
先生・トレーナー:絵柄を知っている
- 患者さん・クライアント:絵柄を知らない
合わせて読むべき
・『カラダの繋がり』を知っている先生・トレーナーは少ない?!
カラダづくりで大切なこと
1、カラダの状態を知ること
カラダづくりでまず大切なことは走ることでも、筋トレでも、無理な食事制限でもありません。
自分のカラダの状態を知ることです。自分のカラダの状態を知らずして理想へは近づけません。
負のピラミッド
- 慢性的なコリ・痛みの発生
- ボディラインが崩れる
- 筋肉量減少・代謝が下がる
- ケガをしやすくなる
- 老ける
『あるべき形』のバランスが崩れることで、これらの状態が多く見受けられます。
無茶な頑張り、エクササイズや筋トレ、ランニング、無理な食事制限などは、非効率なだけでなくカラダへよりストレスを掛けます。
これは脅しでなく『負のピラミッド』の始まりです。
※事実、医療従事者・パーソナルトレーナーの経験上、最上級の『痺れ・変形』は取り返しがつかない可能性が非常に高い
2、癖・歪みを整える
『痛み・シェイプアップ・代謝アップ・筋力アップ』どんなジャンルの悩みであろうと
カラダは1つの個体だと捉え、治す・鍛える・絞るという観点はなく『整える』という観点は非常に大切です。
100ピース、1000ピースであろうと「パズルはパズル!」
まとめ
理想への近道
無茶な頑張り、エクササイズや筋トレ、ランニング、無理な食事制限などのアプローチでなく
あるべき形(絵柄)に当てはめるアプローチこそ、理想への近道です。
そのためには
重要
- カラダに癖・歪みはないか
- カラダが理にかなって動いているか
この2つは『カラダづくり』の上でめちゃくちゃ重要です◎
今回は先生・トレーナーと言われる存在はちょっと皆さんより『パズルが上手』というお話でした。
悩みの解決にはちょっとした工夫が大切
カラダを変えるのはハードルが高いのは勘違い
今後とも少しでも変化のキッカケづくり・お手伝いが出来るように努めます。
お付き合いありがとうございました!
施設紹介
損をしないカラダづくりを
頑張るあなたの気持ちを全力で応援します!
浦和駅東口徒歩3分 鍼灸整骨院Suseri内併設
※当サイトに掲載されている全ての動画・画像・文章・情報等は著作権により保護されています。
著作権者の許可なくこのサイトの内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。
悪質な場合は、知的財産法(著作権法)に基づき民事訴訟となります。